忍者ブログ
スポンサードリンク

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バナナダイエット!みのもんたの思いっきりイイテレビに以前紹介されていました

バナナダイエット!みのもんたの思いっきりイイテレビに以前紹介されていました
≪免疫力を高める効果が強いバナナは…≫
『斑点のあるバナナ』
斑点は「ブラウンスポット」や「シュガースポット」と呼ばれていて、皮に5~6個出てきた時が食べ頃。

≪バナナを上手に熟成させる置き方≫
『山型に置く!』
谷型でバナナを置くと、底の方が重みで痛んでくる。
バナナは熱帯の果物なので、13.5度以下になると熟成が止まってしまい腐ってしまう。
熟成させるには常温で置くこと。
ショップなどで売っている『バナナハンガー』もバナナを熟成させるのに便利。

★『バナナハンガー』バナナを熟成させるのに便利★






バナナには酵素が豊富に含まれています。酵素は体の代謝に必要不可欠なもの。

酵素が不足すると疲労がたまってしまいます。酵素は熱に弱く、

壊れやすいのでバナナは生のままで食べます。



バナナの効能とは


①バナナは血圧を調整する効果があるので高血圧の方にはおすすめです。


②胃腸の機能を回復させ体質を改善させるる効果があるので
バナナと水だけの単品摂取により、午前中は消化能力が低い胃腸の負担を最小限に抑え、胃腸の機能を回復させます。食べる量は変えなくても、胃腸の動きに合わせた食事のタイミング、快眠時間を整えることでやせやすい健康体質を作ることができるのです。

③便秘解消
女性の9割が不足しているといわれる食物繊維がバナナにはたっぷり。腸に蓄積されていた滞留便が排出されることで、人によっては短期間で体重が数キロ落ちることも。

④アンチエイジング効果
バナナにはファイトケミカルが含まれています。ファイトケミカルには強い抗酸化作用があり、アンチエイジング効果も期待できます。

⑤むくみ解消
バナナは果物のなかで最もカリウムが豊富。カリウムには、血圧を上昇させるナトリウムを尿中に排せつさせる働きがあり、むくみの解消につながります。

⑥快眠を促進イライラ解消
ほかの果物にはあまり含まれていないセロトニンが豊富。セロトニンは神経の安定化を促し、快眠を促進。イライラを鎮め、過食を防ぎます。
PR
コメント
名前:
タイトル:
URL:
コメント:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass:

トラックバック
この記事にトラックバックする
[PR] SEO対策ブログテンプレート